施設概要・ご利用料金

施設概要・ご利用料金summary / fee

兵庫県立総合射撃場について

兵庫県三木市吉川町福井において、令和6年6月1日からオープンする兵庫県立総合射撃場は、狩猟者の減少や高齢化に伴う野生鳥獣被害の拡大を受けて、狩猟者の確保及び育成することを目的に設置されました。

西日本最大級を誇る敷地面積約80ヘクタールの広大な場内では、総合射撃場として「クレー射撃(トラップ・スキート)」「ライフル・スラッグ射撃」「エアライフル・エアピストル射撃」「ビームライフル・ビームピストル射撃」をご利用いただけます。

また、管理棟内には最大100名を収容できる会議室、捕獲個体の解体処理ができる「処理加工室」、わな猟狩猟者の実習場所としての「わなフィールド」など、狩猟者の育成に特化した施設を備えています。

狩猟者の安全管理、法令・マナー等、狩猟に関する基本的な知識を習得するための「学びの場」、狩猟者の捕獲技術向上のための「実践の場」、そして、狩猟に関する「情報発信の拠点」として、兵庫県立総合射撃場をご活用ください。

兵庫県立総合射撃場 空撮写真
兵庫県立総合射撃場 会議室2

施設全体MAP

各施設をクリックすると
拡大MAPが表示されます。

クレー射場

トラップ専用2面、トラップ・スキート併用1面を備えています。

クリックで拡大

クレー射場 設備詳細

トラップ専用 国際トラップ1面
国内トラップ1面
【使用できる銃砲】
散弾銃(口径12番以下)
【使用できる実包】
散弾実包(散弾7.5号以下)※トラップ併用射面
散弾実包(散弾9号以下)※スキート併用射面
トラップ・スキート併用 1面
※ダブルトラップのセット
トイレ 男性用、多目的兼女性用

クレー射場 利用料金表税込み

※横にスクロールできます。

  基本利用料 1ラウンドのみ 2ラウンド以上
トラップ 個人
(共同利用)
一般 県内 600円 1,500円 1,300円/ラウンド
県外 900円
学生 県内 300円
県外 450円
団体
(占有利用)
1日 県内 20,000円
×面数
1,500円
×人数
1,300円/ラウンド
×人数
県外 30,000円
×面数
半日 県内 10,000円
×面数
県外 15,000円
×面数

※横にスクロールできます。

  基本利用料 1ラウンドのみ 2ラウンド以上
ダブル
トラップ
個人
(共同利用)
一般 県内 600円 3,000円 2,600円/ラウンド
県外 900円
学生 県内 300円
県外 450円
団体
(占有利用)
1日 県内 20,000円
×面数
3,000円
×人数
2,600円/ラウンド
×人数
県外 30,000円
×面数
半日 県内 10,000円
×面数
県外 15,000円
×面数

※横にスクロールできます。

  基本利用料 1ラウンドのみ 2ラウンド以上
スキート 個人
(共同利用)
一般 県内 600円 1,500円 1,300円/ラウンド
県外 900円
学生 県内 300円
県外 450円
団体
(占有利用)
1日 県内 20,000円
×面数
1,500円
×人数
1,300円/ラウンド
×人数
県外 30,000円
×面数
半日 県内 10,000円
×面数
県外 15,000円
×面数

※ラウンド利用ではなく単発利用も可能です。(クレー1枚につき70円)
※10名様以上のご利用で予約を受け付けます。
※学生のお客様は学生証のご提示が必要です。
※「学生」とは、大学、高等学校、中学校、小学校及びこれらに準ずる学校の学生、生徒又は児童をいう。
※利用者の保険については、射撃場が負担して加入します。
※共同利用の場合、混雑の状況により射座の交代をお願いする場合があります。

ライフル&スラッグ棟

100m・50m併用3射座、50m・30m併用5射座を備えています。
棟全体が覆道式のため、風の影響を受けずに射撃することが可能です。

クリックで拡大

ライフル&スラッグ棟 設備詳細

※横にスクロールできます。

100m・50m併用射座 固定標的
電子標的(50mのみ)
3射座
(電子標的併用)
【使用できる銃砲】
ライフル銃(口径10.5㎜以下)
散弾銃(口径12番以下・単弾に限る)
空気銃(口径8㎜以下)

【使用できる実包】
ライフル実包(口径10.5㎜以下)
散弾銃(口径12番以下・単弾に限る)
空気銃(口径8㎜以下)
50m・30m併用射座 固定標的
電子標的(50mのみ)
移動標的(30mのみ)
5射座
(電子標的併用)
ブロアー室 1名様ずつご利用ください。
トイレ 男性用、多目的兼女性用
    

※電子標的の使用は競技専用銃に限ります。

ライフル&スラッグ棟 利用料金表税込み

※横にスクロールできます。

ライフル
スラッグ
空気銃
個人
(共同利用)
一般 1人1日 固定標的(30m・50m・100m) 4,000円
学生 1人1日 2,000円
一般 1人1日 移動標的(30m)※1ラウンド10発 3,000円
×ラウンド数
学生 1人1日 1,500円
×ラウンド数
団体
(占有利用)
1日 固定標的(30m・50m・100m) 35,000円
半日 17,500円
一般 移動標的(30m)※1ラウンド10発 3,000円/ラウンド
×人数
学生 1,500円/ラウンド
×人数
的紙(小)50m用 330円/枚
的紙(大)100m用

※10名様以上のご利用で予約を受け付けます。
※学生のお客様は学生証のご提示が必要です。
※「学生」とは、大学、高等学校、中学校、小学校及びこれらに準ずる学校の学生、生徒又は児童をいう。
※利用者の保険については、射撃場が負担して加入します。
※共同利用の場合、混雑の状況により射座の交代をお願いする場合があります。

エアライフル棟

10mエアライフル・エアピストル併用10射座、ビームライフル3射座、ビームピストル1射座を備えています。ビームライフル・ビームピストルは、所持許可不要で小学生以上であれば誰でもご利用いただけます。

クリックで拡大

エアライフル棟 設備詳細

※横にスクロールできます。

10mエアライフル
(エアピストル併用)
10射座 【使用できる銃砲】競技専用空気銃(口径4.5㎜以下)
【使用できる実包】競技専用鉛弾(口径4.5㎜以下)
10mビームライフル 3射座 備付銃使用
10mビームピストル 1射座 備付銃使用
男性用更衣室 ロッカー12台
女性用更衣室 ロッカー12台
ブロアー室 1名様ずつご利用ください
トイレ 男性用、女性用、多目的

エアライフル棟 利用料金表税込み

※横にスクロールできます。

エアライフル
エアピストル
個人
(共同利用)
一般 1人1日 1,000円
学生 1人1日 500円
団体
(占有利用)
1日 10,000円
半日 5,000円
ビームライフル
ビームピストル
個人
(共同利用)
一般 1人1時間 300円
学生 1人1時間 150円

※10名様以上のご利用で予約を受け付けます。
※学生のお客様は学生証のご提示が必要です。
※「学生」とは、大学、高等学校、中学校、小学校及びこれらに準ずる学校の学生、生徒又は児童をいう。
※利用者の保険については、射撃場が負担して加入します。
※共同利用の場合、混雑の状況により射座の交代をお願いする場合があります。

管理棟(会議室1・2・処理加工室)

各種講習会・研修が可能な「会議室1」、アイランドキッチンを備えた「会議室2」、捕獲個体の解体処理が可能な「処理加工室」をご利用いただけます。

クリックで拡大

管理棟 設備詳細

※横にスクロールできます。

会議室1 最大100名 固定プロジェクター・スクリーン・マイク無料貸出可
会議室2 最大50名 アイランドキッチン付き
スクリーンのみ無料貸出可
処理加工室 一次処理室、二次処理室、包装・検査室、冷凍冷蔵庫
男性用更衣室 ロッカー51台
女性用更衣室 ロッカー24台
自動販売機 場内に計6台(ドリンクのみ)
トイレ 男性用、女性用、多目的
駐車場 最大260台(管理棟190台、ライフル&スラッグ棟40台、エアライフル棟30台)

会議室1・会議室2・処理加工室 ご利用料金表税込み

※横にスクロールできます。

区分 単位 利用料金
会議室1(最大100名) 開場から12時まで 1,900円
13時から閉場まで 2,400円
1日 4,300円
会議室2(最大50名) 開場から12時まで 900円
13時から閉場まで 1,100円
1日 2,000円
処理加工室 鳥獣1頭又は1羽 1回 6,000円

※1回とは3時間までの利用をいう
※利用者の保険については、射撃場が負担して加入します。
※「学生」とは、大学、高等学校、中学校、小学校及びこれらに準ずる学校の学生、生徒又は児童をいう。

わなフィールド

くくりわな・箱わな・囲いわな等の設置実習やわなの見回り実習など、わな猟狩猟者を対象とした研修等が可能です。ご利用をご検討されているお客様は事前にお問合せください。

クリックで拡大

障がい者の利用料の減免について

障害者基本法第2条に規定される者については、下記の通り基本利用料を減免します。
① 団体利用(利用者の主たる構成員(利用者総数の過半数)が障がい者)の場合は4分の3
② 障がい者の個人利用の場合は2分の1
③ 介助者(個人利用の障がい者1名につき1名まで)は全額
※各種手帳のご提示をお願いいたします。
※クレーピジョン及びラウンド利用料等については減免できません。